だけどここがきっと目指してた場所なんだ

Twitter代替用。どうでもいいことしか書かない予定。タイトルは飽きたら変えます。

Fediverseプラットフォームの機能分散

FediverseプラットフォームはMastodonみたいにいろんな機能を単独のアプリに持たせるから大変になるのであって、 アグリゲーター パブリッシャー リーダー くらいに分かれた方が手軽になりそうな気もする。 アグリゲーターのひとが大変そうだけど。

MastodonのActivityPub

Mastodonのapp/lib/activitypub以下にあるのがそれっぽい。 github.com Gemに切り出さないのかな…。

そしてやはりマイクロブログ的な使い方をするには別のサービスで試したほうが良さそうな気がしております。URL設計と広告がどうにもつらい。 落ち着いたら実験用の手段を含めた対策を考えよう…

どうもはてなブログはヘッダの「記事を書く」がページ遷移によっては有効にならない気がする…?? reloadすると動作するのが謎。

Twitterとスレッドの再発明

Twitterとブログでの違いは、コメントを後で伸ばすときのスレッド機能の有無にありそう。 スレッド自体は掲示板由来のもので、主に元記事を書いた人以外の人がコメントをつけるのに便利、という位置づけだったはず。 Twitterは文字数制限が厳しく短文しか書…

ブログの設計上、日付で絞り込まれたりするので、日付をまたいだ連投がやりづらい…。 この仕様はなんとなくはてなダイアリー時代を思い出す。

連投するスタイルだと広告が鬱陶しそう…

タイトルがなくても書きたいことを書いていったほうがいいのかも?

現状のBlueskyの好きじゃないところ

招待制がだるい。いつでも誰でも登録できるのがいい。 ログインしないと投稿が見えないのが厳しい。 結局自由度・オープン度が低いのが嫌な気がする。そのうち安定すれば変わるのかもしれないけど。 でもAT Protocolにはふつうに興味があります。

Twitterの代替

Twitterはいつまでも使えるかは怪しい どうもBlueskyはいまいちこれじゃない感がある かといってmastodonはスケーラビリティが厳しそう むしろブロブみたいな機能を持てば十分なのでは…? というわけで昔のブログを引っ張り出してきてテーマをいじってみまし…

WEB+DB PRESS Vol.83でMarkdownについての記事を書きました

今週発売予定のWEB+DB PRESSに、「もっと知りたい! Markdown ついに標準化が始まった軽量記法」という原稿を書きました。WEB+DB PRESSに書くのは久しぶりです。 WEB+DB PRESS Vol.83作者: 原田騎郎,吉羽龍太郎,山口陽平,青木雅弥,松下誠太,三宅英明,高橋征義…

書店別コンピュータ書売上冊数推移(2008〜2013)

毎年恒例のコンピュータ出版販売研究機構「コンピュータ書籍 書店別 売上ランキング」(2013年度)が公開されてました。 2013年度 コンピュータ書売上ランキング発表!-コンピューター出版販売研究機構 http://www.computerbook.jp/archive/detail/5733 今年…

電書幼年期の終り、あるいは電子書籍元年とは何だったのか

東京国際ブックフェア・電子出版EXPOとその某裏企画みたいなものに参加してきました。 最近の電子書籍を取り巻く環境を思いつつ、電子出版EXPOの会場の光景を眺めていると、「電子書籍の黎明期が終わった」、という少しばかり感慨深い思いがありました。 ト…

はてなブログはじめました

「はい、娘です」とわたしは言う。「わたしの娘」 その時点で、あなたは二十五歳になっているでしょう。 (テッド・チャン『あなたの人生の物語』より) ついにブログというか、はてダのリニューアルですか。なかなか感慨深いですね。